かがわ長寿大学
今日、かがわ長寿大学の入学式があった。
私の伯父がこの学校に入っていた事を思い出し、私も志願した。
場所は高松の東校と西讃地区の西校の二か所で私は西校をチョイス。
午前10時20分から始まった教室には三,四十人くらいの生徒がいて
えっ!こんなに入学者がいるんだ・・・と少し驚いた。
県知事の挨拶ほか来賓の挨拶が続き、式はとどこうりなく終了。
授業内容や講義の場所・やり方を聞いているうちに、どうも私が
想像していた内容と違う・・・と思いはじめ、説明がすべて終わった
時には、これは早々に退学しようと思った。
想像していた大学は、講義内容のメニューがいっぱいあって自分が
受けたい授業を受けれる時間帯に受講できる・・・とばかり思っていた。
所が説明では高等学校の授業のように時間表があって、出欠があって
おまけに教室の清掃から後片付けまでやらねばならぬ。
これは違う・・・と思いその日の内に退学する羽目となった。
申し訳ない・・・・。
« 健康へのトビラ Vol.38 2024年 4月1日 発行 | トップページ | 今日の俳句 (5月のお題 虫と花) »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 蛍(2025.07.04)
- 木よう会からのお知らせです。(2025.06.05)
- 高松空港へ(2025.06.05)
- 丸亀ユネスコ協会(2025.06.04)
- やどかりブログ 面白写真 その2(2025.05.23)
« 健康へのトビラ Vol.38 2024年 4月1日 発行 | トップページ | 今日の俳句 (5月のお題 虫と花) »
コメント