« 第35番札所 清瀧寺 | トップページ | 俳句 7月 »
納経帳をつらつら眺めるに気づいたことがある。
88番札所・大窪寺のそれには「四国八十八番」の印に縁取りがない。
左が大窪寺、右は33番札所・雪蹊寺
調べてみると大窪寺以外はみな縁取りがあった。
何故なのか? 大窪寺が結願の寺だからだろうか?
そう思い最初のお寺・霊山寺はちゃんと縁取りしていた。
また左下すみの角印は大窪寺以外は寺の名のハンを押してあるが
大窪寺は「結願所」の印がある。
やはり大窪寺は何か違う。88ヶ所巡礼はいろんな意味で意義深い。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント