Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

うどん屋へ度々

しっぽくうどん

しっぽくうどんは”こだわり麺や”が一番。

小(ひと玉)で350円と安い上、具沢山。

他のうどん屋でいろいろ試したが、こんなに安くて、具の量が多く、美味いのは麺やだけ。

冬限定商品ともあって、麺やに行くと、いつもしっぽくうどん。3月末でメニューから消えるのだろうか???  残念!

Photo

昨日、JR高松駅が「さぬき高松うどん駅」と改名された。うどん県の新しい幕開けか?

山上うどん

毎月、丸亀から奥社まで往復するこんぴらウォーク、帰りにいつも寄るのがここ、山上うどん店。

テレビや新聞・本で美味いと紹介された割には、行列ができたこともないし、店の中が混んでて座れなかった事もない。

で、おうどんの味は? うまい! 

Dsc06083

この日はしょうゆうどんを食す。美味いうどんには艶がある。

Dsc06125

山上うどんのシャツ、一枚2,500円と高いがおまけが付いている。このシャツを着て行くと100円割り引いてくれる。25回行けばチャラになる計算。

この日は3人このシャツを着て行った。

Dsc06062

うぶしな

宇夫階神社の宮司の息子がやっているうどん屋。鳥居をくぐって、境内に車を乗り入れ、うぶしなと書かれたのれんをくぐる。

たまたま神社へ参拝に来た客か見つけるか、口コミで知らなければこのうどん屋はわからない。

Dsc05823

Dsc05822

階段を上り、のれんをくぐってうす暗い土間を抜けると店の入り口に出る。中は、8人くらいしか座れそうもないテーブルと、壁に4~5人しか座れそうもないカウンター席だけ。

テレビか新聞で紹介されたのか、知名度が上がってお客が増えてきた。それでか土間にも細長い机と椅子が用意され、追加で十数人は座れるようになっていた。

この日は11時過ぎに行ったが、店内も土間席もほぼ満席。回転の速いうどん屋ゆえ、少し待ったら店内に座れた。

Dsc05821

ここの名物は「宮うどん」、神様への供物のお下がり、お餅を入れてあるのが特徴。450円と少し高め。

私の注文は冷やしぶっかけ大、うどんに透明感があり、こしも強くうまい。

Dsc05820

また来よう。

うどんはノドゴシ

丸亀のさぬきうどん「麺屋」で見つけたポスター。「福祉・介護の仕事サポートフェア」説明会への参加を呼びかける内容。

香川県ならではの文言【うどんはノドゴシ 仕事はカイゴシ】がおもしろい。

Dsc02767

こんぴらうどん

こんぴらウォークの昼飯は今年からここのうどん屋に変えた。ここは本来うどんを作って出荷するのがなりわい(生業)で、一般客はおまけ。だからお店のスペースは狭い。

我々5人が陣取ると他のお客の迷惑になるので、我々が案内されるのは裏にある社員食堂。心得たもので2回目からは直接社員食堂へ行く。

うどん工場なのでとにかく安い。ここでしょうゆ豆と冷奴をアテにビールを飲む。ビールの本数が増えると品切れになる。お店の人が急いで買ってきてくれることもある。

奥社まで登った汗と疲れが癒される。

Cimg1962

こんぴらウォークの仕上げはこの温泉。疲れが取れ、一日が終わる。

Cimg1996

やなぎ屋

浜街道沿いに新しくできたうどん屋。ここのうどんも麺に透き通るような光沢があって、コシが強くて美味い。讃岐うどんと言える。

Cimg1792

ぶっかけうどん冷や大(2玉)

Cimg1793

いきいきうどん(坂出北インター店)

香川のうどん屋は一匹狼店が主流で、行列のできるうどん屋はほとんどこれ。並ぶのが嫌な私はあまり混まない広い店のチェーン店に行く。

私の知るチェーン店は”いきいきうどん”、”はなまるうどん”、”めりけんや”、”まるいち”等。

チェーン店のほとんどは【セルフ】と呼ぶスタイルの店。

”いらっしゃいませ”と歓迎され、黙って座れば注文を聞きに来るのが当然と思っている県外客は、このセルフ方式に初めは戸惑うらしい。

香川県には薬味のねぎは横の畑で取って来て、それを自分で刻んで入れる「そこまで客にやらすか」スタイルのセルフもあるくらいだ。

店に入るとまず積んであるお盆を取る。次に何うどんにするかを店員に告げる。かけうどん、冷やしうどん、湯ダメうどん、ざるうどん、釜揚げうどん、カレーうどん 等など、メニューは多い。次に大事なのがうどん玉の量。

「大・中・小」又は「特大・大・小」とあれば、たいていは3玉、2玉、1玉の順。「大・小」とあっても店によっては大は3玉の所もあるから要注意。でも大が3玉の場合はたいていお店の人が3玉ありますけど・・・と言ってくれる。

その店のうどんの出来を評価するには釜揚げうどんを食うのに限る。釜揚げとは茹で上がったうどんをそのままダシ汁につけて食す。麺のこしとか色つやとか太さ、長さが評価の対象。かまずにつるつると喉越しの食感を味わうのがさぬきうどん通である。

釜揚げを注文すると、たいてい10分くらいは待たされる。そして他のうどんメニューに比べ値段が高い。茹で上がって水洗いもせず、一番手間のかからぬメニューであるにもかかわらずである。鮮度の良さを価格に反映させているせいかも知れない。

Cimg1053

下の写真は、いきいきうどん屋の釜揚げうどん。ダシ汁につけて食す。うずらの卵をダシ汁に割込むがこの卵、ニワトリの卵のようにスパッと割れないのが難点。

Cimg1052

チェーン店と言えどフランチャイズ方式をとっているのだろうか、看板には個性がある。

Cimg1054

おか泉

営業時間中は行列が絶えることが無いうどん屋さん。まだそれほど有名ではなかった頃、一度だけ食べに行った事がある。ものすごく美味かったと言う記憶はない。もう一度味を確かめようにも、並ぶのが嫌で実行できてない。

県外の人に大人気のうどん屋らしい。店主は兵庫県の人とか。

Cimg0754

行列のできるうどん屋

宇夫階神社にあるうどん屋さん。神主さんがうどんを打っているとかで一度テレビで紹介された。そのせいか、せいぜい十数名しか座るスペースがない席は空いた事がない。

一度立ち寄ったが、「並んでまでは食わない」と言う通の我を押し通し、食せず店を出た。行く機会はまだまだいくらでもある。

Cimg1051

神主さんがやっているから仕方ないが、境内がうどん客の駐車場に使われていて少し神社の風景を損なっているように思う。

狸屋

Arc172fp_20080929_132611 今年の6月から月1回、丸亀から金比羅さんまで歩いて行くことにしている。今回で4回目。往復約24Kmくらいの距離である。上り口から本宮まで784段、そこから奥社まで613段。自分で数えた。1~2段の数え間違いがあるかも知れないので、次にもう一度数えることにしている。

と言うのもインターネットで調べたら段数がまちまちである。本宮まで785段とも786(ナヤム)段とも言う人がいる。どうでもいいが暇だから自分なりにきちんと数えてみようと思っている。

こんぴらウォークの楽しみは、帰り、うどん屋でのちょっと一杯。それも狸屋に限る。昨今のうどんブームで、上り口にはうどん屋が前よりも多くなった気がする。参拝客の呼び込みにかまびすしい(喧しい)が、讃岐人としてはそんな声には乗らず、横丁に入った通な店に入る。

数回顔を出す内に、女将と顔なじみになってサービスも満点である。店側も一元客より地元客が大事に違いない。Pict0817