Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

百花 詩集

母の短歌

造船挽歌

Photo_20230928160701

船台は造るふねなく 高々とクレーンは  動かぬまゝに  しづもる


造船挽歌

2_20230928160801

いつの世の 石仏ならん風化して こけむすままに

供花のゆるゝ

母の詩

長年住んだ家を解体する事にした。数年前の台風で床上まで浸水した家。

明日から解体が始まると言う、もう持ち出す物はないかと見に行った。

母が書いた歌が壁に残って寂しそうだった。

↓ こけむすままに

Photo_2

↓造船挽歌   心に沁みた。

2

Dsc06329

百花詩集 39

平成4年(その2)

・背を向けてとぼとぼ帰る娘の姿

  

     眼に浮かべつつ もうろうとなる

・金銀財宝は自分独りのものにあらず 

     されど病苦は自分独りの負う宿命である

 

   苦しくとも天が召さない限り耐えねばならぬ

     人間の宿命でもある  

・庭下駄の雨に曝され 濡れ塗げし

     履く主のなき月日思わる  

・梅雨明けし爽やかなる日に臥す吾の

     おくれ毛ゆすり微風通りぬけゆく

前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 38

平成4年(その1)

・遠き日に逝かれし母の面影を

     臥して想う今日母の日に 

・滝壷より流れ出る清き流れに木洩れ日が落ち

     

     きらきらと揺らめく

・4弁の花びらを持つアジサイは

     梅雨に生気を放つがに見ゆ

・鉄砲百合甘き匂ひを吾部屋に

   

     満ちて香りにむせぶほどなり

    アジサイと百合とあやめの活けし部屋

     梅雨に咲く花いづれもたくまし

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 37

昭和63年(その28)

・暮れゆける瀬戸の大橋黒々と

        浮かび上らせ西陽落つ

・うねうねと島伝いつつ霞ゆく

         瀬戸大橋の朝の試運転車

・日没の山の彼方に一群の

          雲残光の輪に浮く

・大方に秋の祭りも済みたれば

           野は刈入れに轟音響く

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 36

昭和63年(その27)

・億万に比すれば笹の露ほどの金策に悩む娘の心いとし

・遊園地あそび疲れし孫の夢は

・手入れせし緑樹の庭や梅雨の宿

・緑樹の形整う梅雨の宿

・病む身には一日一日が命かな

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 35

昭和63年(その26)

・今一度幼なになりて甘えたし

    黄泉の国なる母なる人に

・短か夜の明けゆく刻にふかぶかと

    夢を見ている離れ住む娘の

・梅雨明けに瘉える事なき腰痛を

    おして旅路にい出て駈け行く

・株分けしくちなしの花 娘の家に

    今を盛りに匂ひ顕ち来る

・梅雨雲のちぎれし奥に碧湖あり

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 34

昭和63年(その25)

・梅雨晴れの陽光樹々の葉に映えて

    やさしき風のその面を撫ぐ

・莫山の書を見ればとてその道に

    暗きが故に哀しかりけり

・年経りて人形の唇色退せぬ

    紅持てそっと塗れば活きづくや

・母を恋ひ頼りにせし日もはるかにて

    七十路の吾は誰に甘えん

・孫が呼ぶ「お母さん」とう声聞こゆ

    頼れる人のあるを羨やむ 

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 33

昭和63年(その24)

・梅雨空の夕べに啼けるウグイスの

    季節はずれの声のやさしさ

・泰山木の新葉に照り映ゆ

    梅雨晴れの光 宿りし花の輝き

・若き日は名所めぐりて旅せしも

    年経し今は回想に生く

・碧空を自由に駆ける鳥達の

    日々の姿を吾は羨まん

・梅雨激し ひさしに並ぶ雀等は

    人の如くに雨宿りいる

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没

百花詩集 32

昭和63年(その23)

・鳥取の山田輝子氏の短歌を読めば

    病弱の吾とは異なる生活羨し

・病室の壁に移ろふ夕陽の残光薄れ

    長き日は暮るる

・高きより垂れて咲きいるえにしだの

    黄の花の色雨後に鮮やか

・暫くの留守の庭には木の繁み

    人の住まざる如くに暗し

・欲得も世間のこととひたすらに

    病床にあり痛みに耐ゆる

 前田 百花 本名:前田 ゆり子

  1914年12月02日 香川県坂出市生まれ

  1993年04月06日 没