” NPO法人健康を考えるつどい ” の「絵手紙教室」の作品です。
第35回日工会 工芸美術四国会展が2022年12月7日にOPEN。
嫁の義兄・高原 茂嘉氏の作品も展示されているとの事で見に行った。
会場風景 ↓
高原氏作品 ↓
萌 生
時空の扉 Ⅰ 風廻る
時空の扉 Ⅱ
NPO法人健康を考えるつどい 絵手紙教室の作品
井上 杏那さん
絵も字もうまい! 文言も!
井上 杏那さんの作品
彼女、絵も上手いが手紙文がこれまた GOOD
井上杏那さんの作品
嫁の二番目の姉夫婦は陶芸作家。
12月8日から12日まで善通寺美術館で第34回日工会 工芸美術四国会展に作品を出展すると知って観に行った。
↓ 会場
高原 茂嘉 氏の作品をご紹介
↓ 「宇 響」
↓ 「目 覚 め」
↓ 「双 醒 Ⅰ」
↓ 「双 醒 Ⅱ」
彫刻や陶芸とかの立体作品は見る角度で全く様相が異なる。
高原氏の作品は特にそう思う。
いつも思うが何かを紙の上とか空間に表現できる芸術家が羨ましい。
芸術的遺伝子のスイッチが私の場合は OFF 、どうすればONにできるのだろうか?
井上杏那さん作品 その7
■ 布袋尊 心だって福よかなほうが いいんじゃなかろうか■ 恵比寿天 大漁のときはご奉仕のチャンスですよ■ 弁財天 愛嬌も才能のうち■ 福禄寿 鶴は千年 亀は万年 持つは信念■ 大黒天 たったの一振りで人生なんて変わるもんよ■ 毘沙門天 武器より信頼できる友を持とう■ 寿老人 物は忘れど孫は忘れぬ
井上杏那さん作品 その6
井上杏那さん作品 その5
井上杏那さん作品 その4
Jou 光 『柿茶®』 うどん屋へ度々 お寺へ旅たび お薦めグルメ ぷらりと・・・ ほのぼの展 ブログ美術館 健康を考えるつどい 健康情報 By 豊岡倫郎氏 大林 清 展 家族 我が愛すべき人々 旅に出よ 日々生活の中で 昔ばなし 梶原 和雄 展 瀬底 独り言 生きる 異国へ旅たび 百花 詩集 神々のいる風景 老人の詩 西式健康法 走る 駄作集
最近のコメント