第160号 心と体の健康生活:令和 4年 11月 25日発行
■ 発行:健康への道しるべ友の会 編集 増田 桂子
■ 〒420-0962 静岡市葵区東1-14-31、Tel:054-245-8141、Fax:054-245-6142
■ 年間 購読料:2,500円
今回の見開きページは『 丈夫な歯は健康をつかさどる』
参考文献 甲田光雄著「 断食博士の西式健康法入門 」より
編集者コメント
「子供の頃から、虫歯の原因は甘いお菓子の食べ過ぎである。時間をかけてしっかり磨きましょう」などと言われてきましたが不思議な事に、しっかり磨いても虫歯になる人・磨かなくても虫歯にならない人がいます。私の周りには80歳を超えても全部自分の歯という人、甘い物が好きで寝る時に飴玉をしゃぶったまま寝ても虫歯にならない人など、色々な人がいます。生まれつき歯の丈夫な人、歯の弱い人もいます。何故でしょう。遺伝も関係あると思います。
甲田先生は「歯の病気は全身病」といわれました。生活習慣が大きく影響するのもうなずけます。歯の隙間には歯ブラシや時には歯間ブラシも必要jでしょう。しかし原因を元から除去することが大事なのですね。虫歯体質を次の世代に残さないためにも、虫歯のできない丈夫な体をつくっていきましょう。
NPO法人健康を考えるつどい が発行する機関誌 32号
法人の住所、連絡先 ↓
〒762-0011 香川県坂出市江尻町1220 TEL:0877-45-8441 FAX:0877-45-8444
今回の記事は、
1、岡崎 輝城さん 101歳 インタビュー
2、秋の美肌対策 By 豊岡 倫郎 氏
3、甲田光雄先生 「水をたくさん飲むと便が出る」
4、カルチャースクールの案内
5、話題の著書紹介 玉那覇 康高 著「半日断食」
↓ トビラへの掲載にあたりライターによる101歳 インタビュー風景
↑ 右端が岡崎さん
NPO法人健康を考えるづといの会員・岡崎 輝城氏は2022年9月28日で101歳になられた。
本当は100歳の誕生日にお祝いをする筈だったがコロナで一年伸びた。
それにしても101歳とはすごい!
しかもサイパンへ通信兵として兵役も経験した人。
サイパンと言えばバンザイ岬と呼ばれる絶壁での総玉砕で知られる島。
そんな環境下で良く生き残ったものだ。この人の持つ寿命の長さのおかげに他ならない。
サイパンでアメリカ軍の捕虜になりハワイへ収監されたそうだ。
誕生祝の席でそんな人生の苦楽を話してくれた。これは記録に残すべき史実である。
フリーライターの多田さんにも来てもらって、本を書くべく情報収集の場ともなった。
面白かった???のは太平洋戦争でアメリカ軍の主要戦闘機だった「Bー29」に乗ったと言う経験談。
ハワイで病気になり本土のオハイオ州まで飛行機で運ばれた時、乗ったと言う。
日本人でB-29に乗ったのは私くらいなものじゃないかなぁ~の言葉には納得感が満載。
もうひとつ彼のすごいのは終戦後、毎年サイパンで戦没者の慰霊祭に行った事。
4~5年前まで続いたと言う。
今は少し歩行困難となり中断されているが・・・。
私もその慰霊祭に柿茶の亡き社長と同行させてもらった事がある。3回はサイパンへ行っただろうか。
そんな思い出のある岡崎さん、これからも元気で・・・とエールを送りたい。
長生きの秘訣を問われると「水をたくさん飲むこと」「西式健康法を実践する事」だった。
西式健康法を知ったのは昭和15年 坂出市で行われた西式健康法の創始者・西勝勝造先生の講演会を聞いたこと。
今でも自分の部屋に西式の健康法を実践する機械を置いてやっていると言う。
その機械も自分で造ったというから驚き。
↑ 前列中央が岡崎さん。
これからもお元気で!
最近のコメント